学会紹介 大会案内 例会案内 出版目録 入会案内 投稿規程 リンク

例会案内


2023年度の例会案内

【関東近世史研究会】9月例会(対面形式)

この度、下記の通り、対面形式にて9月例会を開催いたします。
ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。

      記
日 程:2023年9月2日(土)14:30〜17:40(予定)(開場14:00)
会場:駒澤大学 駒沢キャンパス 中会議室2(本部棟6階)
アクセスマップ  / キャンパスマップ(PDF)


報告:鈴木萌花氏(駒澤大学大学院 修士課程)
「近世鎌倉仏師の動向に関する一考察(仮)」
堀内誠司氏(青山学院大学大学院 博士前期課程)
「江戸幕府編纂物と『諸国風俗問状』〜地誌編纂・『古今要覧稿』を中心に〜」

*9月例会は事前登録は不要といたします。直接会場にお越しください。

 

 

 

【関東近世史研究会】8月例会(対面形式)

この度、下記の通り、対面形式にて8月例会を開催いたします。
ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。

      記
日 程:2023年8月26日(土)14:00〜17:00
会 場:立正大学 品川キャンパス 52C教室(5号館2階)
アクセスマップ
https://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index.html
キャンパスマップ
https://www.ris.ac.jp/introduction/outline_of_university/introduction/shinagawa_campus.html
報 告:村上博美氏「明治前期における地方教育行政―学制期の静岡県を事例に―(仮)」
笹川知樹氏「明治前期の小学校と就学率について(仮)」

 

【申し込み方法】
下記のフォームに、お名前、ご連絡先等をご入力のうえ、ご来場ください。
申し込み先:https://forms.gle/RpM6vpM4AoWHyE8M9
締め切り日:2023年8月24日(木)

*フォーム登録をされていない方もご参加いただけます。その場合には、直接会場までお越しの上、受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願いいたします。
*ご自身での検温、マスクの着用や咳エチケットなど、感染予防および拡散防止にご協力をお願いいたします。なお、報告者、当会関係者は、検温・消毒を徹底してまいります。
緊急連絡先:kankin.online@gmail.com(関東近世史研究会事務局)

 

 

 

【企画例会】「関東農村と肥料―幕末の南関東を事例に―」(オンライン)

 

下記の通り、企画例会「関東農村と肥料―幕末の南関東を事例に―」を開催いたします。
ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
この度は新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。
なお、セキュリティの関係から事前申し込み制となっております。
参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。
ZOOMの利用方法や注意事項など当日の詳細については後日改めてご連絡させて頂きます。

 

      記

 

企画例会「関東農村と肥料―幕末の南関東を事例に―」(オンライン)
日 程:日程:2023年6月18日(日) 14:00〜
会 場:オンライン(ZOOMを利用)
報告者:関根美知子「武蔵野台地畑作地帯の尾州糠導入―引又河岸西川家文書を素材に―」
長島光二「江戸内湾東北部の地場的海産肥料―きさご・〆粕・藻草―」
小林 風「近世後期、多摩地域の農業生産と肥料利用−町田市域北部を事例に−」
【申し込み方法】
@ ご氏名、Aご所属をお書きの上、ご連絡ください。
締め切り日:2023年6月15日(木)
*参加者募集期間を延長致しました。
申し込み先:kankin.online@gmail.com(関東近世史研究会事務局)

 

 

 

【5月例会〈卒論報告A〉】(対面形式)

この度は、下記の通り、対面形式にて5月例会〈卒論報告会A〉を開催いたします。
当会では、2023年度の4月・5月の連続企画として、昨年度に卒業論文を作成した若手研究者を対象に卒論報告例会を実施いたします。
先日実施された4月例会〈卒論報告会@〉では、複数の大学院より修士課程1年目の方がご参加くださり、活発な議論と交流が行われました。続く5月例会〈卒論報告A〉へも、皆さま、ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
また、前回同様に月例会終了後には会場周辺の飲食店にて、報告者を交えての簡単な懇親会も予定しております(※新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては中止させていただく場合があります)。
なお、飛び入り参加歓迎ですが、会場の都合上、下記の【申し込み方法】に記載のフォームからお申し込みのうえご来場くださいますよう、ご協力お願い申し上げます。

 

        記

 

日程:2023年5月20日(土)14:00〜17:00(予定)
(開場13:30)
会場:立正大学 品川キャンパス 117A教室(11号館7階)(アクセスマップキャンパスマップ
報告:山岡真太朗氏(中央大学 卒業)
「虚無僧留場から見るアジール制について−上峰村松源寺と三室村他の虚無僧留場から−」
八幡珠恵氏(青山学院大学大学院 修士課程)
「江戸時代における大山信仰−座間宿村名主庄右衛門の元文四年日記を中心に−」

【申し込み方法】
下記のフォームに、お名前、ご連絡先等をご入力のうえ、ご来場ください。
申し込み先:https://forms.gle/1tXHk5MzhWUx7tB6A
締め切り日:2023年5月18日(木)

*フォーム登録をされていない方もご参加いただけます。その場合には、直接会場までお越しの上、受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願いいたします。
*ご自身での検温、マスクの着用や咳エチケットなど、感染予防および拡散防止にご協力をお願いいたします。なお、報告者、当会関係者は、検温・消毒を徹底してまいります。
緊急連絡先:kankin.online@gmail.com

 

 

 

【関東近世史研究会】4月例会〈卒論報告@〉(対面形式)

この度は、下記の通り、対面形式にて4月例会を開催いたします。
当会では、2023年度の4月・5月の連続企画として、昨年度に卒業論文を作成した若手研究者を対象に卒論報告例会を実施いたします。皆さま、ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
また、月例会終了後には会場周辺の飲食店にて、報告者を交えての簡単な懇親会も予定しております(※新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては中止させていただく場合があります)。
なお、飛び入り参加歓迎ですが、会場の都合上、下記の【申し込み方法】に記載のフォームからお申し込みのうえご来場くださいますよう、ご協力お願い申し上げます。

           記

日程:2023年4月22日(土)14:00〜17:00(予定)
  (開場13:30)
会場:立正大学 品川キャンパス 第5会議室A(11号館11階)
  (アクセスマップキャンパスマップ
報告:大石瑞樹氏(学習院大学大学院 修士課程)
「近世の山村社会―甲州八代郡竹居村の事例から―」
小池拓海氏(中央大学大学院 修士課程)
「寛永十八年の市谷大下水整備とその目的」

【申し込み方法】

下記のフォームに、お名前、ご連絡先等をご入力のうえ、ご来場ください。
申し込み先:https://forms.gle/5FzGSYTaE3L5uvVc9
締め切り日:2023年4月20日(木)

 

*フォーム登録をされていない方もご参加いただけます。その場合には、直接会場までお越しの上、受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願いいたします。
*ご自身での検温、マスクの着用や咳エチケットなど、感染予防および拡散防止にご協力をお願いいたします。なお、報告者、当会関係者は、検温・消毒を徹底してまいります。

緊急連絡先:kankin.online@gmail.com

 

また、4月15日(土)に駒沢大学にて開催される地方史研究協議会の第64回日本史関係卒業論文発表会にて、関東近世史研究会から出店し、会誌販売をおこなう予定です。第64回日本史関係卒業論文発表会の詳細については下記に掲載いたします。ぜひお立ち寄りください。
http://chihoshi.jp/?cat=8

 

 

 

 

 

3月例会(対面形式)

この度、下記の通り、3月例会を開催いたします。
当会としては、数年ぶりの対面形式となります。
ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

なお、会場の都合上、下記の【申し込み方法】に記載のフォームより事前にお申し込みのうえご来場くださいますよう、ご協力お願い申し上げます。

 

     記


日程:2023年3月18日(土)14:00〜17:30(予定)
(開場13:30)
会場:成城大学 311教室
(アクセスマップ)https://www.seijo.ac.jp/access/
(キャンパスマップ)https://www.seijo.ac.jp/about/map/
報告:
村上瑞木氏(國學院大學大学院 博士後期課程)
「コ川齊昭の領内巡見と下賜」(仮)
古畑侑亮氏(一橋大学 非常勤講師)
「幕末・明治における西欧学知と国学思想の相克―井上淑蔭の天文学研究をめぐって―」(仮)

【申し込み方法】
下記のフォームに、お名前、ご連絡先等をご入力のうえ、ご来場ください。
申し込み先:https://forms.gle/WfAfu8tSE3vtJh6B6
締め切り日:2023年3月16日(木)
※当日、人数に余裕がある場合は、飛び入り参加も歓迎いたします。その場合、受付にてお名前・ご連絡先等のご記入をお願いいたします。

*ご来場前、ご自身で検温をお願いいたします。発熱がある場合や、新型コロナウイルス感染症の疑いがある方等は、ご来場をお控えください。
*マスクの着用を推奨いたします。また、咳エチケットの励行や、こまめな手指の洗浄・消毒をお願いいたします。
*その他、ソーシャルディスタンスの確保等、感染予防および拡散防止にご協力をお願いいたします。注意事項をお守りいただけない場合など、お声がけさせていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
*報告者、当会関係者は、検温・消毒を徹底してまいります。


 

 

1月例会(オンライン)

下記の通り、月例会を開催いたします。ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
この度は新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。
なお、セキュリティの関係から事前申し込み制となっております。
参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。
当日の詳細については後日改めてご連絡させて頂きます。

     記
日程:2023年1月29日(日)14:00〜
場所:オンライン(ZOOMを利用)
報告:小見和也氏(埼玉大学大学院)
「埼玉県域における神仏分離とその影響−『新編武蔵風土記稿』と『武蔵国郡村誌』の比較と考察−」
松本日菜子氏(國學院大學大学院)
「近世名古屋町方における家屋敷所有と女性(仮)」

【申し込み方法】
@ご氏名、Aご所属をお書きの上、ご連絡ください。
締め切り日:2023年1月22日(日)
申し込み先:kankin.online@gmail.com