学会紹介 大会案内 例会案内 出版目録 入会案内 投稿規程 リンク

出版目録
会誌

第35号(1993.10)

【論文】
岩淵 令治「江戸地主の家守支配の基調−地主の『家』と家守の家−」
滝島 功「武蔵野と地租改正」

【特別企画】
神立 孝一「英国の日本研究と日本史料」

【書評と紹介】
森本 晋也「『甲府市史』通史編 第二巻 近世」

【月例会報告要旨】
池田 真由美「株化による役負担の変質−藤沢宿伝馬役・助郷役・掃除役を中心に−」
西田 かほる「神社の進退をめぐる神職の『家』と氏子」
盛本 昌広「鷹をめぐる社会関係」
西野 隆次「在地給人・百姓・土地所有−南部藩在地給人M家を事例として−」
辻崎 久哲「飯売旅籠と宿場町−川崎宿を例として−」
水久保 克英「近世中期甲州郡内領大工仲間の活動−享保六・一二年他領大工請負一件を中心にして−」
武井 弘一「人吉藩の林政と『茸山騒動』−『鹿倉』の検討を中心に−」
須賀川 正一「在郷町発展の前提としての城下町−一八世紀初頭の水戸を事例に−」

【概報】
大会・月例会報告一覧
受贈図書目録
新入会員・住所変更

第34号(1993.09)

【一九九二年度大会問題提起】
常任委員会「関東における地域認識と民衆」
鈴木 章生「江戸名所の展開と地域」(報告要旨)
加藤 貴「鈴木報告〔コメント〕」
岩橋 清美「近世後期における歴史意識の形成過程−武蔵国多摩郡を中心として−」
桜井 昭男「岩橋報告〔コメント〕」
白井 哲哉「『地方史』認識の形成と近世地域社会−近世前〜中期、常陸国『海老ヶ嶋九ヶ村』をめぐって−」
岩城 卓二「白井報告〔コメント〕」
大会討論要旨
常任委員会「一九九二年度関東近世史研究会総会について」

【会告】
森 安彦「津田秀夫先生を偲ぶ」

【書評と紹介】
村上 直「『川崎史資料叢書』第一・二・三・四巻−村況史料集上・下− −川崎宿関係史料(一)・(二)−」

【概報】
受贈図書目録
新入会員・住所変更

【日本学術会議だより】

第33号(1992.10)

《関東近世史研究会創立三〇周年記念特集》

村上 直「関東近世史研究会創立三〇周年の記念に当って」
伊藤 好一「関東近世史研究会成立期の活動をふり返って」
煎本 増夫「草創期のころ」
長谷川 伸三「関東近世史研究会の一九六八〜七二年の活動について」
大石 学「『享保期関東論』覚書」
横浜 文孝「『旗本知行と村落』考」
澤登 寛聡「『関東の領域支配と民衆』の時代」
西木 浩一「関東の地域と民衆」
山本 英二「八七〜八九年度大会をふりかえって」
須田 努「関東近世史研究会の最近の研究活動について」

【論文】
落合 功「行徳塩業と塩浜由緒書」

【書評と紹介】
吉岡 孝「『二宮町史』資料編1 自然 原始 古代 中世 近世」
外山 徹「『君津市史』史料集T 古代・中世・近世T」
岩崎 美保子「『座間市史』2 近世史料編」
小松 修「『三和町史』資料編・近世」

【概報】
大会・月例会報告一覧

【月例会報告要旨】
加藤 貴「江戸の町法」
牛米 努「幕末期関東御料所の最寄替について」
岩淵 令治「家守と地主−江戸日本橋地域『家守の町中』をめぐって−」
栗原 亮「中世郷村の解体と近世村落の成立」
外山 徹「高尾山薬王院の旦家・参詣者獲得運動について」
馬場 祥子「水戸家の鷹場について−鷹場の管理と農村支配−」
森本 晋也「近代日本における青年集団と地域社会−共修者・尾形青年会活動記録から−」
小松 修「幕末の地域文化−秋葉義之の文化活動を中心に−」
藤野 敦「明治初年、地域の変容と地方制度の成立過程−品川県政と旧組合惣代層の政治的・経済的連関−」

【関東近世史研究総目録 執筆者別 第1〜32号】

第32号(1992.07)

《関東の地域と権力V》

【一九九一年度大会問題提起】
常任委員会「関東の地域と権力V」
斉藤 司「近世前期、関東における鷹場編成−拝領鷹場の検討を中心として−」
根崎 光男「斉藤報告〔コメント〕」
吉岡 孝「八王子千人同心の身分と文化−近世後期における文化と地域編成−」
冨善 一敏「吉岡報告〔コメント〕」
大会討論要旨
常任委員会「一九九一年度関東近世史研究会総会について」

【書評と紹介】
池田 宏樹「『利根川文化研究』一、二号」
米崎 清実「地方史研究協議会編『「開発」と地域民衆−その歴史像を求めて−』」

【概報】
受贈図書目録
新入会員・住所変更

第31号(1991.10)

【論文】
高橋 裕文「幕末水戸藩内乱と世直し一揆」

【一九九〇年度大会報告】
浅倉 有子「江戸湾防備と村落−相模国を中心に−」
木村 直也「浅倉報告〔コメント〕−『外圧期の地域秩序』をめぐって−」

【書評と紹介】
白井 哲哉「小野寺淳著『近世河川絵図の研究』」
横浜 文孝「川村優著『旗本知行所の支配構造−旗本石河氏の知行所支配と家政改革−』」

【月例会報告要旨】
井上 淳「村契約の史的考察−羽州村山郡の村々を事例として−」
保科 智治「近世中期における村と山論−三河国宝飯郡を事例として−」
藤井 康「幕末の人足寄場について−寄場絞油売り捌きを中心に−」
本多 隆成「初期徳川氏の年貢収納法」
後藤 雅知「房総地域の生鮮魚流通構造−西上総・内房の一割浦を例にして−」
関口 豊樹「近世中後期における世襲名主と村方騒動主導層−安房国安房郡畑村の一事例−」
藤田 修史「近世中後期における行徳塩田の特質」
紫芝 昌子「香奠帳の基礎的考察−武州多摩郡蓮光寺村を事例として−」
冨善 一敏「近世中後期における村役人制の実証的検討−信州高島領乙事村の事例から−」
水久保 克英「近世後期甲州郡内領大工仲間について」
真下 祥幸「元和寛永期における代官の機能−東三河を中心に−」

【概報】
常任委員会「第一五期日本学術会議会員改選・日本歴史学協会委員改選について」
大会・月例会報告一覧
受贈図書目録
新入会員・住所変更

ページトップ