学会紹介 大会案内 例会案内 出版目録 入会案内 投稿規程 リンク

出版目録

会誌

第75号(2014.05)

【論文】
阿部 昭「仕法の永久相続論と報徳思想の成立」
《企画例会「関東近世史研究と自治体史編纂〜第四回 栃木県〜」》
企画例会趣旨文(関東近世史研究会企画局)
阿部 昭「栃木県史編さんと下野近世史研究」
平野哲也「自治体史編纂と下野近世史研究の深化」
山澤 学「自治体史編纂と世界遺産「日光の社寺」をめぐる諸問題」
企画例会討論要旨
企画例会参加記
【書評と紹介】

高橋伸拓「盛本昌広『中近世の山野河海と資源管理』」
堀野周平「飯能市郷土館編『飯能戦争関係資料集』」
【月例会報告要旨】
藤井明広「近世後期における僧侶取締と地域社会―関東取締出役・改革組合村の活動を素材に―」
菅野将史「本庄宿商家中屋半兵衛家の家の経営と展開」
須田努「地域社会にとっての武州世直し騒動―語りと記憶の幕末史―」
滝口正哉「江戸の開帳時における奉納行為について」
【概報】
受贈図書目録
【会告】

 

第74号(2013.11)

《二〇一二年度大会「一七世紀の関東と開発」》
【問題提起】
常任委員会「一七世紀の関東と開発」
【大会報告・コメント】
鈴木直樹「基調報告 一七世紀の関東と開発」
佐々木克哉「下総台地の開発と小金牧―延宝期を中心に―」
斉藤司「佐々木報告コメント」
小酒井大悟「開発からみる関東村落の近世化」
佐藤孝之「小酒井報告コメント」
大会討論要旨
常任委員会「二〇一二年度関東近世史研究会総会報告」
《二〇一一年度大会「近世後期の江戸警衛―将軍不在時を中心に―」》
【コメント】
針谷武志「小宮山報告コメント」
馬場弘臣「椿田報告コメント」
【書評と紹介】
小松賢司「小田原近世史研究会編『近世南関東地域史論―駿豆相の視点から―』」
【月例会報告要旨】
南隆哲「近世中期の甲州国中地域にみる河岸輸送と脇往還の展開―駿信往還における荊沢宿、鰍沢河岸を中心に―」
宮島花陽乃「俸禄からみる八王子千人同心と周辺村落」
高橋伸拓「近世後期東上総における蔵米の流通と酒造業」
川上真理「春日神社の芸能興行と佐渡奉行所支配」
塩川隆文「武蔵国一宮氷川神社における芸能興行」
櫻庭茂大「近世後期における一農民の著作―武蔵国旛羅郡下奈良村飯塚家の事例―」
小田真裕「百姓の学問―下総万力村金杉貞俊の思想―」
田中丈敏「一橋宗尹の葬送・法要と邸臣団の動向」
福澤徹三「江戸内地域論―宝永・享和期の本所地域の道普請を題材に―」
長谷川佳澄「佐倉藩城付領における虚無僧への対応について」
【概報】
受贈図書目録

 

第73号(2012.11)

《関東近世史研究会創立50周年記念特集号》
【関東近世史研究会創立50周年記念特集】
1.座談会
2.出版目録
3.大会・シンポジウム一覧
【論文】
鈴木 直樹「近世前期〜中期における土豪家と村落寺院―武蔵国榛沢郡荒川村を事例に―」
清水 邦夫「徳川幕府書物編纂事業の基礎研究―寛政期から文化期を中心に―」
【書評と紹介】
渡辺 尚志「白川部達夫『近世質地請戻し慣行の研究』」
【月例会報告要旨】
堀野 周平「明治初年における駿遠七藩の房総移封と地域の開発―上総国松尾(柴山)藩を事例に―」
菅野 洋介「村落空間の変容と自然環境―下総行徳を例に―」
山ア 久登「天保〜嘉永期における鷹場と江戸―御場肝煎制の動向を中心に―」
道上 和洋「武蔵国神奈川領における用元の職制―正徳二年を中心として―」
橋村 淳一「近世中後期における「百姓成立」政策」
【概報】
受贈書籍・雑誌目録

第72号(2012.10)

《二〇一一年度大会「近世後期の江戸警衛―将軍不在時を中心に―」》
【問題提起】
常任委員会「近世後期の江戸警衛―将軍不在時を中心に―」
【大会報告・コメント】
小宮山敏和「近世後期における江戸城の留守体制と幕政」
椿田有希子「下田・羽田奉行所の設置と江戸湾防備網構想―天保一四年日光社参前後の動向を中心に―」
神谷 大介「文久・元治期の将軍上洛と「軍港」の展開―相州浦賀湊を事例に―」
保谷  徹「神谷大介報告について」
大会討論要旨
常任委員会「二〇一一年関東近世史研究会総会報告」
【書評と紹介】
宮坂  新「東京学芸大学近世史研究会編『内藤新宿と江戸〜首都江戸と周辺の結節点の視点から〜』」
【月例会報告要旨】
荒木 仁朗「近世前期債務処理の段階的特質―足柄平野農村を素材に―」
小酒井大悟「土豪開発新田の村立構造―武蔵国多摩郡小川村を素材として―」
岩橋 清美「改革組合村の変容と地域的公共圏の成立」
坂本 達彦「親分的大惣代と地域社会」
細野健太郎「拙論「頼み証文と地域医療」に関する若干の考察」
松本剣志郎「江戸の下水管理と武家・町組合」
保垣 孝幸「所領なき「御朱印」寺院の寺領と地域」
佐藤 麻里「都市社会と「自粛」現象―江戸・東京における鳴物停止の構造・展開を中心に―」
木下はるか「「奥」の教養と役割―大名姫君の諸芸稽古を中心として―」
塚越 俊志「生麦事件に関する一考察―幕府の動向、日仏関係からの検討―」
栗原 祐斗「大区小区制の展開と村連合―埼玉県熊谷市・栃木県鹿沼市域を事例に―」
吉田 梨奈「旦那場の場境争論について―武蔵国和名村の事例から―」
【概報】
受贈書籍・雑誌目録

第71号(2012.2)

《二〇一〇年度大会「下級武士社会と関東」U》
【大会報告・コメント】
三野行徳「維新期、旗本家・家臣団解体過程の検討」
大会討論要旨
【論文】
松本剣志郎「江戸幕府の武家屋敷地書上令」
山ア 久登「文政期における鷹場と江戸―文政六年の浅草寺境内普請統制を中心に」
《企画例会「関東近世史研究と自治体史編纂〜第三回 埼玉県」》
企画例会趣旨文(関東近世史研究会企画局)
重田 正夫「『新編埼玉県史』編さん事業と県立文書館」
実松 幸男「「埼玉県の市町村史編纂の特徴と今後について」
細野健太郎「埼玉県における自治体史編纂と近世史研究〜関東近世史研究会と埼玉県地方史研究会の活動を中心に〜」
企画例会討論要旨
企画例会参加記
【会告】
大舘 右喜「山中清孝氏を悼む」
【概報】
受贈図書目録

 

ページトップ