学会紹介 大会案内 例会案内 出版目録 入会案内 投稿規程 リンク

例会案内


2016年度の例会案内

【2016年度大会批判例会】 ※終了しました

日 時:2017年1月22日(日)14:00〜
場 所:法政大学大学院棟 203教室   (法政大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:渡辺尚志氏「坂本達彦氏報告批判」
     工藤航平氏「小田真裕氏報告批判」
     神山知徳氏「栗原祐斗氏報告批判」

 

【11月度例会】 ※終了しました

テーマ :武蔵西部の山岳霊場から見た関東論
日 時 :2016年11月5日(土)13:30〜17:00(予定)
場 所 :駒澤大学246会館7-1.7-2教室 (駒澤大学会館246周辺マップ) [地図]
報告者 :西村 敏也 氏「秩父地方の御眷属講の在地展開―三峰山・宝登山を中心に―」
     靱矢 嘉史 氏「武州御嶽山御師の宗教的諸活動 ―『武州御嶽山文書』編纂の成果から―」
      外山 徹  氏「武州尾山信仰圏形成の特質―護摩札の取次経路に関する考察―」(仮題)
コメンテーター:三木 一彦 氏 ・ 乾 賢太郎 氏

 

【9月度例会】  ※終了しました

日 時:2016年10月1日(土)14:00〜
場 所:立正大学品川校舎41A教室 (立正大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:仲泉 剛氏「近世後期における江戸勤番武士の食生活−加賀藩江戸勤番武士を事例に−」
     岡谷成康氏「安政五年の朝幕関係−間部詮勝の上京と二条斉敬の江戸下向−(仮)」

 

【8月度例会】  ※終了しました

日 時:2016年9月18日(日)14:00〜
場 所:法政大学大学院棟501教室 (法政大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:堀野周平氏「駿遠七藩の房総移封と再編−組合村に注目して−」
     栗原祐斗氏「明治初期村政の変化と村内小集落(仮)−埼玉県幡羅郡下奈良村を事例に−」

 

【6月度例会】  ※終了しました

日 時:2016年6月26日(日)14:00〜
場 所:法政大学大学院棟203教室 (法政大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:吉川紗里矢氏「近世後期寺社奉行吟味物調役の成立と昇進(仮)」
     大橋毅顕氏 「天保期笠間藩牧野家の財政政策(仮)」

 

【月例会】   ※終了しました
日時:2016年6月11日(土)14:00〜

場所:立正大学品川キャンパス41A教室 (立正大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]

報告者:安藤有紀氏「近世社会における江の島弁財天信仰」

    藤原正克氏「「武州上州反物糸真綿反数貫目改会所設立願」に関する一考察

           ―絹織物の寸法に関する統制令との関係について―(仮)」

 

【4月度例会】   ※終了しました

日 時:2016年4月30日(土)14:00〜
場 所:立正大学品川キャンパス422教室 (立正大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:堀 智博氏「近世前期における盗賊殺害認容規定」
     牧野望実氏「雁之間詰大名の構成と機能(仮)」

      ※先日発送致しました例会案内で「堀智 博氏」としましたが、正しくは「堀 智博氏」です。
        訂正するとともに、お詫び申し上げます。

 

【3月度例会】    ※終了しました

日 時:2016年3月26日(土)14:00〜
場 所:立正大学品川キャンパス512教室 (立正大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:武田真幸氏「武蔵野新田における救恤制度の変遷―養料金併溜雑穀制度を中心に―」
     菊地悠介氏「幕末から明治中期における茶貿易の影響と国内茶流通
                         ―武蔵国橘樹郡域を事例として(仮)―」

 

【2月度例会】    ※終了しました

日 時:2016年2月7日(日)14:00〜
場 所:立正大学品川キャンパス117A教室 (立正大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
     ※ 当日の立正大学は正門からのみ入校が可能です。
報告者:金子俊太郎氏「近世後期の地域社会と民間信仰」(仮)
      篠崎 佑太氏「18世紀後半における家格昇進と政治構造―福井松平家を事例に―」