9月例会〈ハイブリッド形式〉
        下記の通り、9月例会を開催いたします。
        ハイブリッド形式での開催となりますので、ふるってご参加くださいますよう、
        お願い申し上げます。
        なお、オンラインでの参加をご希望の方は、運営の都合上、下記の【申し込み方法】に
        記載のフォームより事前にお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。
                         記      
日程:2024年9月29日(日)14:00〜
        会場:立正大学品川キャンパス921号室(9号館2階) アクセスマップ        / キャンパスマップ
        報告者:
        下向井 紀彦氏「経営史料から見た越後屋の傘」
        西口 正隆氏「土浦河岸の流通秩序と難船」
  
        【申し込み方法】
        下記のフォームに、お名前とご連絡先(メールアドレス)のご入力をお願い申し上げます。
        お申し込みいただいた方へは、例会当日までに、報告資料とZoomのURLをお送りします。
        ※対面参加をご希望の方は、申し込みの必要はありません。
        申し込み先:https://forms.gle/e2BPDChDkVehzWmF8
        締め切り日:2024年9月25日(水)
        緊急連絡先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
7月例会(ハイブリッド形式)
        下記の通り、7月例会を開催いたします。
        ハイブリッド形式での開催となりますので、
        ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
        なお、オンラインでの参加をご希望の方は、運営の都合上、下記の【申し込み方法】に
        記載のフォームより事前にお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。
                          記
日程:2024年7月27日(土)14:00〜
        会場:立正大学品川キャンパス 9B15教室(9号館地下1階)
        報告者:
        世川 祐多氏「松平忠矩(池田茂政)の忍藩松平下総守家離縁について」
        小幡 哲央氏「近世近代移行期の大名の葬送と家意識―津山藩松平家の神葬祭転換を中心に―(仮)」
        
        【申し込み方法】
        下記のフォームに、お名前とご連絡先(メールアドレス)のご入力をお願い申し上げます。
        お申し込みいただいた方へは、例会当日までに、報告資料とZoomのURLをお送りします。
        ※対面参加をご希望の方は、申し込みの必要はありません。
        
        申し込み先:https://x.gd/54JR2
        締め切り日:2024年7月24日(水)
        緊急連絡先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
  
6月例会〈ハイブリッド形式〉
        下記の通り、6月例会を開催いたします。
        ハイブリッド形式で開催となりますので、ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
        なおオンラインでの参加をご希望の方は、運営の都合上、下記の【申し込み方法】に記載のフォームより事前にお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。
                   記
        日程:2024年6月15日(土)14:00〜
        会場:立正大学品川キャンパス 9B15教室(9号館地下1階)        アクセスマップ / キャンパスマップ
        
        報告者:能勢 智氏「御伝馬をめぐる宿社会関係と請負人―天保初年の中山道望月宿を中心に―(仮)」
        厚地 淳司氏「天保期伊豆南部への三島宿加助郷拡大について」
      
【申し込み方法】
        下記のフォームに、お名前、ご連絡先等のご入力をお願い申し上げます。
        お申し込みいただいた方へは、例会当日までに、報告資料とZoomのURLをお送りします。
        ※対面参加をご希望の方は、申し込みの必要はありません。
        申し込み先:https://forms.gle/JNjPdEyYef9FnRDV7
        締め切り日:2024年6月13日(木)
緊急連絡先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
5月例会<卒論報告会>(ハイブリッド形式) [案内チラシ(PDF)]
        この度、下記の通り、ハイブリッド形式にて5月例会を開催いたします。
        当会では、2023年度に引き続き、昨年度に卒業論文を執筆した若手研究者による卒論報告会を開催いたします。
        皆さま、ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
        また、月例会終了後には会場周辺で、報告者を交えての簡単な懇親会も予定しております。
        なお、今回はハイブリッド形式での開催となりますので、オンラインでの参加をご希望の方は、運営の都合上、
        下記の【申し込み方法】に記載のフォームより、事前にお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。
記
日程:2024年5月12日(日)10:30〜 ※受付は10:15〜
        会場:立正大学品川キャンパス 512教室(5号館1階)        アクセスマップ        / キャンパスマップ
        参加費(対面形式のみ):200円
        
        報告:小林桜氏(國學院大學大学院)「文久期における土佐藩の政治動向」
        澁谷佳央梨氏(上智大学大学院)「『石母田家文書」に見る後藤寿庵の人物像」(仮)
        竹内優斗氏(法政大学)「近世氷川神社の配札と地域社会」
        吉井有氏(明治大学大学院)「相模川御入用普請と安政江戸地震・東日本台風―相模国高座郡萩園村の生活維持―」
        河野太氏(早稲田大学大学院)「御三家水戸藩における仁政イデオロギー」
        
      
【申し込み方法】
        下記のフォームに、お名前、ご連絡先等のご入力をお願い申し上げます。
        お申し込みいただいた方へは、例会当日までに、報告資料とZoomのURLをお送りします。
        ※対面参加をご希望の方は、申し込みの必要はありません。
        申し込み先:https://forms.gle/Y3wDboKjh7mgma399
        締め切り日:2024年5月10日(金)
緊急連絡先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
      
4月例会(対面形式)
        この度、下記の通り、4月例会を開催いたします。
        今回の例会は、対面形式で開催の次第となりました。
        ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
        参加をご希望の方は、当日は直接会場までお越しください。
記
日程:2024年4月21日(日)14:00〜
        会場:立正大学品川キャンパス 512教室(5号館1階) アクセスマップ / キャンパスマップ
   ※当日は正門が閉まっておりますので、防災センター横よりご入構ください。
        報告:椿田有希子氏(国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科 助教)
        「武州橘樹郡長尾村山根喜十郎がみた19世紀(仮)」
        下田悠真氏(法政大学大学院人文科学研究科史学専攻 博士後期課程)
        「慶応三年薩長軍事構想における関東攪乱の位置付け(仮)」
        
      
緊急連絡先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
3月例会(ハイブリット形式)
この度、下記の通り、3月例会を開催いたします。
        今回の例会は、ハイブリッド形式で開催の次第となりました。
        ふるってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
        今回はハイブリッド形式での開催になります。
        オンラインでの参加をご希望の方は、運営の都合上、
        下記の【申し込み方法】に
        記載のフォームより事前にお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。
      記
        日程:2024年3月2日(土)14:00〜
        会場:駒沢大学 駒沢キャンパス本部棟6階中会議室 キャンパスマップ・アクセスマップ
        
      
報告:高橋直大氏(一橋大学大学院社会学研究科 博士後期課程)
        「近世中後期における系譜・事蹟編纂と書物受容—庄内藩酒井家を事例として―(仮)」
        岡谷成康氏(港区教育委員会事務局 教育推進部 図書文化財課 文化財係)
        「幕府崩壊時の江戸における譜代藩の政治動向―上総国飯野藩保科家の事例―(仮)」
        
      
【申し込み方法】
下記のフォームに、お名前、ご連絡先等のご入力をお願い申し上げます。
        お申し込みいただいた方へは、例会当日までに、報告資料とZoomのURLをお送りします。
        ※対面参加をご希望の方は、申し込みの必要はありません。
        申し込み先:https://forms.gle/pZLwjbeLpvxRq6Ye6 
        締め切り日:2024年2月29日(木)
緊急連絡先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
        
        
      
【大会報告批判例会】(対面形式)
        この度、下記の通り、2023年度大会報告批判例会を開催致します。
        ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
      
          記
        日 程:2024年2月17日(土)14:00〜
        会 場:立正大学 品川キャンパス 9B16教室(9号館地下1階)
            アクセスマップ / キャンパスマップ
        報 告:田中洋平氏「武田真幸氏報告批判」
        滝口正哉氏「大関直人氏報告批判」
*本例会のご参加にあたり、事前予約は不要です。直接会場へお越しください。
        *ご自身での検温、咳エチケットなど、感染予防および拡散防止にご協力をお願いいたします。
緊急連絡先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
        
      
【1月例会】(対面形式)
        この度、下記の通り、対面形式にて1月例会を開催いたします。 
        ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。 
        
      
      記 
        
        日 程:2024年1月27日(土)14:00〜 
        会 場:立正大学 品川キャンパス 513教室(5号館1階) 
        アクセスマップ  / キャンパスマップ
        
        報 告 
        石原千尋氏「近世関東における幕府の灯油政策(仮)」 
        澤村怜薫氏「旗本家の葬地・回向寺の成立と展開」 

