【関東近世史研究会大会批判例会】(オンライン)
下記の通り、大会批判例会を開催いたします。
        この度は都合により、2回に分けての開催となります。また新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。
        事前申し込み制となっておりますので、参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。
        後日参加方法などについてご連絡を差し上げます。
        
記
        【2021年度大会批判例会@】
        日 程:2021年12月25日(土)13:00〜
        会 場:オンライン(ZOOMを利用)
        報告者:高橋伸拓氏「土屋雅人氏報告批判」
            脇野博氏「佐々木克哉氏報告批判」
        締め切り日:2021年12月18日(日)
【2021年度大会批判例会A】
        日 程:2022年2月5日(土)15:00〜
        会 場:オンライン(ZOOMを利用)
        報告者:栗原健一氏「木謙一氏報告批判」
        締め切り日:2022年1月29日(土)
【申し込み方法】
        @ご氏名、Aご所属をお書きの上、ご連絡ください。
        申し込み先:kankin.online@gmail.com
【9月例会】(オンライン) ※終了しました
下記の通り、月例会を開催いたします。ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
        この度は新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。何卒宜しくお願い致します。
        なお、セキュリティの関係から事前申し込み制となっております。参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。ZOOMの利用方法や注意事項など当日の詳細については後日改めてご連絡させて頂きます。
     記
        日 程:2021年9月12日(日)14:00〜
        会 場:オンライン(ZOOMを利用)
        報告者:高木まどか氏 「臼杵藩「御会所日記」にみる「売女」「遊女」(仮)」
        M島実樹氏  「鹿児島藩における一向宗禁制政策とその実態−18世紀薩摩国出水郡出水郷を事例に−」
        ※月例会の後、オンラインでの懇親会を予定しております。
    
【申し込み方法】
        @ご氏名、Aご所属をお書きの上、ご連絡ください。
        締め切り日:2021年9月5日(日)
        申し込み先:kankin.online@gmail.com
【8月例会】(オンライン) ※終了しました
下記の通り、月例会を開催いたします。ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
        この度は新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。何卒宜しくお願い致します。
        なお、セキュリティの関係から事前申し込み制となっております。参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。ZOOMの利用方法や注意事項など当日の詳細については後日改めてご連絡させて頂きます。
     記
        日 程:2021年8月1日(日)15:00〜
        会 場:オンライン(ZOOMを利用)
        報告者:小川雄氏「江戸幕府船手頭の形成をめぐって」
        清水詩織氏「『海防農兵』に関する一考察(仮)」
        ※月例会の後、オンラインでの懇親会を予定しております。
      
【申し込み方法】
        @ご氏名、Aご所属をお書きの上、ご連絡ください。
        締め切り日:2021年7月25日(日)
        申し込み先:kankin.online@gmail.com
【月例会】(オンライン) ※終了しました
        下記の通り、月例会を開催いたします。ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
        この度は新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。通常とは異なる試みのため多々ご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
        なお、セキュリティの関係から事前申し込み制となっております。参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。ZOOMの利用方法や注意事項など当日の詳細については後日改めてご連絡させて頂きます。
            記
        日程:2021年6月27日(日)14:00〜
        会場:オンライン(ZOOMを利用)
        報告者:布川寛大氏「吉田松陰の対外認識とその形成過程」
        小林哲也氏「江戸無血開城の諸問題」
        【申し込み方法】
        ・ご氏名、・ご所属をお書きの上、ご連絡ください。
        締め切り日:2021年6月20日(日)
        申し込み先:kankin.online@gmail.com
【6月例会】(オンライン) ※終了しました
下記の通り、月例会を開催いたします。ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
この度は新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。通常とは異なる試みのため多々ご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
なお、セキュリティの関係から事前申し込み制となっております。参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。ZOOMの利用方法や注意事項など当日の詳細については後日改めてご連絡させて頂きます。
     記
        日 程:2021年6月13日(日)14:00〜
        会 場:オンライン(ZOOMを利用)
        報告者:心光康子氏「慶応期における遠隔地村落の助郷負担―武蔵国多摩郡後ヶ谷村を事例に―」
        大関直人氏「江戸・東京東郊における民間信仰と諸相」(仮)
        ※月例会の後、オンラインでの懇親会を予定しております。
      
【申し込み方法】
        @ご氏名、Aご所属をお書きの上、ご連絡ください。
        締め切り日:2021年6月6日(日)
        申し込み先:kankin.online@gmail.com
【シンポジウム】(オンライン) ※終了しました
        「旗本研究のこれまでとこれから―埼玉から旗本を考える―」
        本シンポジウムは、埼玉県立歴史と民俗の博物館で2020年3月からの公開が予定されていた特別展示「武蔵国の旗本」を手がかりに、旗本研究のこれからを考えようと企画したものです。関東近世史研究会が牽引した旗本知行論は、日本近世史において相給村落をめぐる問題など多くの成果をあげました。また、その後の自治体史の進展や新たな資料の発掘などにより、着実に研究が進んでいます。近年では、旗本資料の資源化が進み、共同研究が発足するなど、新たな動向もあります。ここで、旗本研究のこれまでの歩みを振り返り、今後を展望したいと思います。
        オンラインでの開催のため、事前申し込み制となっておりますので、参加をご希望の方は下記の通りお申し込みください。後日参加方法などについてご連絡を差し上げます。
        なお、「武蔵国の旗本」展の展示図録は通信販売でも購入可能ですので、ご一読いただければ幸いです。詳しくは埼玉県立歴史と民俗の博物館ウェブサイトをご覧ください。発送には少しお時間をいただく場合もございますが、予めご了承ください。
            記
        
日時:2021年2月27日(土)
        会場:オンライン(ZOOMを利用)
        プログラム
        13:00〜 開会
        13:05〜 三野行徳氏「趣旨説明」
        13:15〜 第一報告 中村陽平氏「旗本を展示する」
        14:00〜 第二報告 野本禎司氏「旗本研究の課題と展望―「武蔵国の旗本」展から」
        14:45〜 休憩
        14:55〜 第三報告 澤村怜薫氏「埼玉から旗本知行論を考える」
        15:40〜 ディスカッション(コメント:白川部達夫氏・白井哲哉氏・久留島浩氏)
        17:00  閉会
主催
        関東近世史研究会
        国立歴史民俗博物館共同研究「番方旗本家に関する総合的研究―大番士・儒者杉原家文書を中心に―」
        埼玉県立歴史と民俗の博物館
        
        協力
        埼玉県地方史研究会      
        
      
【お申し込み方法】
        ・ご氏名、・ご所属をご明記の上、ご連絡ください。
        締め切り日:2021年2月21日(日)
        申し込み先:kankin.online@gmail.com
【2月例会(オンライン)】 ※終了しました
下記の通り、月例会を開催いたします。ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
        この度は新型コロナウイルスの感染予防として、オンライン(ZOOM)での開催となります。通常とは異なる試みのため多々ご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
        なお、セキュリティの関係から事前申し込み制となっております。参加をご希望される方は下記の通りお申し込みください。ZOOMの利用方法や注意事項などについては後日改めてご連絡させて頂きます。
     記
        日 程:2021年2月21日(日)14:00〜
        会 場:オンライン(ZOOMを利用)
        報告者:小嶋 圭氏「上野国安中藩の地域編成と城下四か村―訴願運動の展開を視点に―(仮)」
        佐藤真木氏「近世宿場町における伝馬屋敷の変質―天保年間の東海道見付宿―」
        ※月例会の後、オンラインでの懇親会を予定しております。
    
【申し込み方法】
        @ご氏名、Aご所属をお書きの上、ご連絡ください。
        締め切り日:2021年2月13日(土)
        申し込み先:kankin.online@gmail.com
【1月例会】(合同読書会)  ※終了しました
        関東近世史研究会1月例会は、千葉歴史学会近世史部会と合同での読書会を企画いたしました。
        オンラインでの開催のため、事前申し込み制となっておりますので、参加をご希望の方は下記の通りお申し込みください。
        後日参加方法などについてご連絡を差し上げます。
      
記
        日 程:1月30日(土)18:30〜20:30
        会 場:オンライン(ZOOMを利用)
        内 容:大谷貞夫『江戸幕府の直営牧』(岩田書院、2009年)の読書会
        報告者:武田真幸氏(関東近世史研究会)
        ※千葉歴史学会との共催です
        【申し込み方法】
      
・ご氏名、・ご所属をお書きの上、ご連絡ください。
        締め切り日:1月27日(水)
        申し込み先:kankin.jimukyoku@gmail.com(関東近世史研究会事務局)
      
 

