【論文】
大谷 貞夫「享保期の治水政策」
【研究ノート】
青木 直己「幕末期関東後進地帯における豪農経営の一事例−常陸国筑波郡山口村清水新左衛門家を中心に−」
【例会発表要旨】
小暮 正利「近世初期旗本知行について」
池田 昇「化政・天保期における江戸周辺農村の一考察−武州足立郡大門宿の場合−」
佐藤 孝之「近世幕領における永高制−遠州豊田郡を中心に−」
栗原 四郎「豪農平山家の思想」
橋本 相子「近世山村の租税の変遷」
宇佐美 ミサ子「助郷騒動の展開−享保三年の史料より見たる−」
本間 清利「享保改革における西方村の年貢増徴」
【大会記】
斎藤 洋一「大石学報告『享保期における江戸周辺農村の動向と幕府の対応』の紹介と二・三の感想」
【概報】
関東近世史研究会会員名簿
大会・例会報告
【論文】
川名 登「宝暦・天明期における河川水運政策」
藤野 泰造「慶応三年十二月相州荻野山中陣屋焼打事件について」
安達 満「天保期の地頭賄と上層農民の動向−武州旛羅郡中奈良村、曲淵領の場合−」
【例会発表要旨】
根岸 茂夫「近世前期忍藩阿部氏の家臣団」
仙石 鶴義「池上幸豊と和製砂糖について」
酒井 右二「近世中後期に於ける在郷町商業資本の動向−下総佐原伊能家を中心にして−」
根崎 光男「近世鷹場制度の展開過程−寛政期を中心に−」
白川部 達夫「享保期における村落共同体と村方騒動−祭祀をめぐる騒動を中心に−」
【概報】
新入会員・住所変更
大会・例会報告
【論文】
須永 昭「近世後期北関東の農業構造−野州主穀生産地帯を中心に−」
川鍋 定男「天明期の百姓一揆の特質と構造−相州津久井土平治騒動について−」
【研究ノート】
池田 昇「八王子千人同心の勤役−日光火之番の実態−」
新井 博「武蔵国川越城下『時鳴鐘』考」
【大会・例会発表要旨】
山本 光正「近世における関東地方の交通組織」
吉田 伸之「江戸町会所金貸付について」
安達 満「甲州における釜無川治水と川除体制」
平沢 勘蔵「甲府勤番支配成立に関する一考察」
安藤 正人「甲州道中における商品生産と陸運機構」
大石 学「関東における鷹場制度の諸問題」
柳田 和久「化政期における世田谷代官大場家の経営について」
長野 ひろ子「常州野州の干鰯流通と河岸改革−那珂川下江戸河岸の分析を中心に−」
高井 勢津子「近世宿場町の研究−相州小田原宿−」
川名 登「下総国学と大原幽学」
【概報】
関東近世史研究会例会発表一覧(2)
関東近世史研究会会員名簿
【論文】
伊藤 好一「江戸周辺農村における肥料値下げ運動」
【例会発表要旨】
池田 昇「八王子千人同心の日光火の番について」
山中 清孝「武州・相州改革組合村について」
落合 延孝「武州世直し一揆の研究−在町の下層民の分析を中心として−」
佐々 悦久「旗本寄合衆についての一考察」
【概報】
関東近世史研究論文総目録 1〜7号
関東近世史研究会例会発表一覧(1)
饗庭 貞二「南関東における一地主経営の分析−相州高座郡上相原村小川家の場合−」
村上 直「幕末の川崎宿周辺−慶応二年農兵隊創設前後−」
北原 進「三多摩の市町村史編さん動向−昭和42・43年を中心に−」
【大会報告要旨・資料】
伊藤 好一「関東における慶応三年の状況」
森 安彦「明治初年、東京周辺における農民闘争−武蔵野新田における『門訴』一揆−」
第5回関東近世史研究会大会
関東近世史研究会委員名簿